わらび

万葉の花とみどり_わらび 蕨 和良比 ワラビ

 石激る垂水の上のさ蕨の 萌え出づる春になりにけるかも

       志貴皇子 巻八 1418

「読み」いわばしるたるみのうえのさわらびの もえいづるはるになりにけるかも 

「歌意」岩の上を水が激しく流れ落ちる滝のほとりの、わらびが芽を出す春になったことだ。

春の味覚

 志貴皇子による「よろこびの御歌」で、春を謳歌する作品として古くから名歌とされてきたものです。垂水とは滝のことで、岩の上を水が激しく流れ落ちていくほとりで、蕨が芽を出してきた様子を生き生きと表現しています。ワラビは、ウラボシ科のシダ植物で、湿気の高い山地に生え、春になって芽吹いてきたものを湯でこぼして食用にします。あくが強いものの、ほどよい苦味とぬめりがあるのが魅力。成長すると1mにもなる多年草で、しっかりした根茎を持ち、こちらもデンプン源として食用になり、和菓子のわらび餅が良く知られています。

万葉カフェむらさき

築140年の古民家において、万葉をテーマにした展示室+ショップ等を計画しています。例えば、万葉の色を活かした草木染め、石けん、和紙アート、ワークショップなどなど提供してまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000