おもひぐさ

万葉の花とみどり_おもひぐさ 思草 おもひぐさ

 道の辺の尾花が下の思ひ草 今さらさらに何をか思はむ

        大伴家持 巻四 七七三

『読 み』みちのへのおばながしたのおもいぐさ いまさらさらになにをかおもわむ

『歌 意』道端のススキの下に生えている思い草のように、私は今さら何を思い悩むことがあるでしょうか。

草陰に隠れるようにして咲く

 思い草は、万葉集以降の作品にも、ナンバンギセルの他、リンドウやススキ、ツユクサ、オミナエシ等としても詠み込まれています。ただ、植物を歌の持つ情景に当てはめているので、植物学的にどの花を指すものかを断定するのは難しいようです。現在は、万葉集の歌に限れば、ススキの根に寄生するナンバンギセルが定説となっています。確かに歌にあるように尾花(ススキ)の下に繁殖することが多く、花もうつむきかげんに咲くのでなるほど「思い草」のイメージに合致するようです。

管理者者『妬持』の声

 ススキも「おばな」として万葉植物に名を連ねるものですが、ナンバンギセルはその株元に寄生し、しっかり栄養を得ています。植物生態的には珍しいことではないのですが、実に面白い植物があるものです。また、その花先を伸ばして咲く姿は、どことなく哺乳類…馬とか犬などを連想させるものがあります。

万葉カフェむらさき

築140年の古民家において、万葉をテーマにした展示室+ショップ等を計画しています。例えば、万葉の色を活かした草木染め、石けん、和紙アート、ワークショップなどなど提供してまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000